踏切は人がゲートの開け閉めを行っています。遅れがちですが、新幹線のような高速列車構想もあるようですが、その時もやっぱり踏切は人?線路生活している人もいるようですが。
2010年10月3日日曜日
2010年9月12日日曜日
マッサージ
Ba Dinh地区にあるHeaven Foot Massageに行ってきました。

奥に入った非常に分かりずらいところにあります。
入り口には漢字で「天国」と書いています。
観光地ではないので、ぼられるとか、チップの更なる
おねだりもありませんでした。
Foot Massageとありますが、全身も揉んでくれて70分で$6。
チップはよく分からず5万ドン(250円)出しましたが、
なんでも、施術者はお店から給料はなく、このチップが全てとか。
日本人にはめんどくさい制度ですが、この制度のおかげで真面目にやってくれていたと思います。

後で、ローカルに聞いたら10万ドンが相場とか・・。
確かに、最初は1万ドンくらいですまそうと出したら、お店の
人が最低5万ドンと言ってましたね。
安いと思って行っても、最低1,000円でしょうか。
奥に入った非常に分かりずらいところにあります。
入り口には漢字で「天国」と書いています。
観光地ではないので、ぼられるとか、チップの更なる
おねだりもありませんでした。
Foot Massageとありますが、全身も揉んでくれて70分で$6。
チップはよく分からず5万ドン(250円)出しましたが、
なんでも、施術者はお店から給料はなく、このチップが全てとか。
日本人にはめんどくさい制度ですが、この制度のおかげで真面目にやってくれていたと思います。
後で、ローカルに聞いたら10万ドンが相場とか・・。
確かに、最初は1万ドンくらいですまそうと出したら、お店の
人が最低5万ドンと言ってましたね。
安いと思って行っても、最低1,000円でしょうか。
2010年9月11日土曜日
スズメがかわいそう。
仲秋
やっぱり、あまかった・・。
異常に涼しく、過ごしやすい8月となり、このまま秋になるのかなぁ、と少々期待していましたが、甘かったようです。残暑厳しい暑さが続いています。でも朝夕は、涼しいです。
未だに日本は猛暑が続いているようで、何かが違っているような気がします。冬もサプライズがあるのでしょうか?
未だに日本は猛暑が続いているようで、何かが違っているような気がします。冬もサプライズがあるのでしょうか?
2010年8月15日日曜日
2010年7月25日日曜日
2010年6月27日日曜日
中央郵便局
2010年6月20日日曜日
床屋
40度近くにも暑くなると、髪の毛がウザったくなります。
床屋を探しまわりました。
さすがに、まだ路上床屋はNo Thank Youです。
他、玄関のようなところで、ついでにやっているような床屋は、あるのですが、エプロンが汚そうで、こちらもまだ、ちょっと警戒します。(^_^;)
たぶん、女性用の美容院だと思うのですが Hair & Nail Salonというのがあり、クーラーも効いていそうだったので、勇気をもって入ってみました。
中には、おばさん達がまったりとNailをして 乾くのをまっているようでした。
男でもOKのようで、若い兄ちゃん(たぶん、20歳前)が切ってくれました。
シャンプーも前後にあり、髭もあたってくれて50,000ドン(約250円)
カットは下手でした。鋏に髪の毛が引っ掛かりプチプチ、髪が
抜かれる事があり、痛かったです。
でもこの値段なら、まあ許せるか。
床屋を探しまわりました。
さすがに、まだ路上床屋はNo Thank Youです。
他、玄関のようなところで、ついでにやっているような床屋は、あるのですが、エプロンが汚そうで、こちらもまだ、ちょっと警戒します。(^_^;)
たぶん、女性用の美容院だと思うのですが Hair & Nail Salonというのがあり、クーラーも効いていそうだったので、勇気をもって入ってみました。
中には、おばさん達がまったりとNailをして 乾くのをまっているようでした。
男でもOKのようで、若い兄ちゃん(たぶん、20歳前)が切ってくれました。
シャンプーも前後にあり、髭もあたってくれて50,000ドン(約250円)
カットは下手でした。鋏に髪の毛が引っ掛かりプチプチ、髪が
抜かれる事があり、痛かったです。
でもこの値段なら、まあ許せるか。
在留届け
赴任して、約1カ月が過ぎようとしていますが、
まだ、在留届けが済んでません。
他の覚えなければならない仕事を優先しているのと
ビザが3カ月あるので、まだいいだろうとノンキに
考えているのもあるのですが、手続きも大変です。
日本を離れる前に警視庁に頼んでいた「無犯罪証明書」
が届いたので、ハノイの日本大使館に持って行き、
これを公証と言ってますが、「学校卒業証明書」
と合わせて、1,170,000ドン(約5,850円)
次の日には、出来上がります。
今度は、これを外務省に持って行きまた公証
してもらいます。これは、1通160,000ドン(約800円)
なんで、こんなに公証が必要なのか分からないのですが、
ひとつは手数料稼ぎのようにも思えます。
そうすると日本大使館が一番ぼったくり??
公証と言ってもたいしたものでは、ありません。
紙っきれ1枚です。
2010年6月5日土曜日
2010年5月22日土曜日
やっぱり、暑かった。
登録:
投稿 (Atom)